2025年4月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アクセスカウンター

  • 216374今までのアクセス数:

カテゴリ

カテゴリー「お会式」の記事

お会式のご案内

2007年10月14日

10月17日(水)18時開式
宗祖日蓮大聖人七二六遠忌御報恩法要
記念講演

「『立正安国論』が今私たちに問いかけるもの」 丸山照雄師
入場無料です。

—花展のご案内—
今年も本納寺客殿に於いて、花展を開きます。
秋の木々、草花を中心に生けて参ります。
お会式に合わせての開催のため、今年も平日です。
皆様、お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。
お待ちしています!
10月17日、18日 午前11時から16時まで
入場無料です。
同時開催「仲 崇霖と子供たちの書道展」 於:本納寺信徒会館
中国の書家 仲先生の書と、子供書道教室での子供たちの元気な書が展示されます。
こちらも是非お立ち寄り下さい。

20071014_020071014_1

お会式 奉納演奏「雅楽」─ お祖師さまをしのぶ夕べ

2006年10月30日

本年のお会式(十月十七日)の奉納演奏は、篳篥 本橋文師、笙 三浦礼美師、龍笛 笹本武志師による雅楽でした。「越天楽」「陪臚」といった古典曲のほか、「長慶子」〈博雅の三位(源博雅)作〉の舞楽吹きを披露してくださいました。演奏者の装束は美しく本堂に映え、生の音色は迫力があり、みな振動を身体に感じながら聴き入っていました。途中に雅楽の歴史や楽器の説明が入り、特別な感のある雅楽が演奏を聴くだけよりぐっと身近に感じられました。

演奏後はキノコのすいとんをワイワイ食べて、境内の柿をお土産に散会となりました。同日は恒例の「本納寺華展」(山村御流田中清美先生指導)も開催されました。大玄関・書院・廊下・階段などに秋の花が並びました。今年は天候にも恵まれ大盛況。初日には用意した最中が足りなくなり追加注文をしたほどです。楽しみにして下さる方も増え、二日間で百名を超えるお客様をお迎えしました。また、信徒会館では「仲崇霖と子供たちの書」と題した書道展も開かれ、仲先生の作品と、仲先生に書道を習っている子供たちの、のびのびとした書が展示されました。

20061030_0
20061030_1 20061030_2

TOPへ戻る