2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アクセスカウンター

  • 210016今までのアクセス数:

カテゴリ

カテゴリー「IN USA」の記事

IN USA 4

2015年7月1日

IN USA 4

IMG_1071
飛行機の中から砂漠に囲まれたラスベガスの街を見たときは感激しました。今まで見たことのあるアメリカの都市とは全く違う佇まいで、こんな所によく街を作ったものだと思います。
ラスベガスに到着してすぐに観音寺をお参りしました。つつしんで御宝前に読誦、唱題をし、遠いこの地において一読できたことを心から嬉しく思いました。御住職(北米開教区長)と奥様が出迎えて下さり、色々なお話を伺うことができました。
開教師は日蓮宗に派遣されるという立場にあるので、ユタ・シアトル・ロサンゼルス・ラスベガスと各地を転任なさったとのこと。ユタ駐在時には、管轄が広く、アイダホ州やコロラド州などの信徒宅を泊まりがけで訪巡したとか、シアトルではお寺の資金作りのために、ばら寿司、お饅頭などを作ってバザーを開催したり、青森で習得した和讃(三宝諸尊に和語を用いてほめたたえる讃歌)を世界中に弘めるため、シアトルやロサンゼルス、殊にはイタリアまで手ほどきに行ったなどなど。御住職は「ラスベガスはギャンブルだけの街ではありません。毎月のようにコンベンションが開催されています。そのほかショッピングやショー、国立公園に行くためなどで世界中からたくさんの人が訪れます。その各国から来られた旅行者たちがネバダ観音寺に立ち寄り、お題目と結縁してもらい、幸せな人生を送れるよう願っています。」と仰っていました。
夜になると、目が痛くなるほどのイルミネーションが光る街で、ショーを見て、ちょっとだけ、カジノでスロットマシンやルーレットを体験しました。翌日は、6時間車に揺られグランドキャニオンへ。素晴らしい景色に感動。再びアメリカの大自然に圧倒されました。
布教活動だけで、寺院・教会を維持できている開教師、国際布教師の方々は、ほとんどいません。日本語教師や、リムジンの運転手をしながら、一所懸命に活動しています。「もっと北米に仏教が、法華経が弘まって、握手ではなく、合掌が当たり前になるよう頑張りたい」という言葉が印象的でした。法華経・お題目はその教えが普遍的な教えである限り、文化や言語が違っても、日常に密着した役割があるはずです。そして今回お手伝いさせていただいた「唱題行」が日本とアメリカを結ぶ、架け橋になってくれることを願ってやみません。 (終)「達彦記」

IMG_1078 IMG_1083
IMG_0228 IMG_0225
IMG_1160 IMG_0237

IN USA 3

2015年6月11日

IN USA 3

IMG_0121
昨年、2014年に日蓮宗北米開教100年を迎え、盛大な式典が開催されましたが、それを機に大きな変革がありました。100年を経過し、もう開教ではないということなのでしょうか、今期をもって宗門の開教区が廃止され開教師の肩書きがすべて国際布教師になることになったのです。
今までの開教区長が日本人だったのに対し、今後の国際布教師のリーダーはアメリカ人の教師になるそうです。
数年前、私はハワイの寺院で行われた、ハワイ開教100年の法要に参列しました。その時の信徒のほとんどは移民の日系人2世、3世でした。言葉は英語がほとんどでしたが、祖父祖母・父母からによっての日本仏教や日本文化に対する日本人の常識が、まだあったように思います。いわば移民の人々の信仰でした。当時ハワイの開教師が、「現在3世、4世の時代に入り、これからますます厳しい状況であります。本当の意味でこれからが開教の時です」と仰っていたのを思い出します。
今まさに北米において、外国人の教師による外国人への布教の時代が始まろうしているのだと実感しました。使用言語が英語だけになるという現実をプラスにとらえたいものです。
次の地に移動するための空き日にサンフランシスコやヨセミテ国定公園などを観光しました。ゴールデンゲートブリッジを間近に眺め、ヨセミテではアメリカの大自然に包まれて、シーフードやハンバーガーを堪能しました。
次の目的地は、ネバダ州ラスベガスにある観音寺です。「つづく」

IMG_1002 IMG_1018
IMG_1014 IMG_1031
IMG_0938 IMG_1034

IN USA 2

2015年5月19日

IN USA 2

IMG_0174
研修の会場であるNBICは、ご本堂はもちろんのこと、その他に講義室・食堂・寺務所などを完備した素晴らしい施設でした。
「唱題行のあり方と実践」をテーマに、いよいよ2日間にわたる研修開始です。
まず、北米開教区長の御導師による法味言上(三宝に感謝し御経を唱え、お供えすること)がありましたが、いつもと違うところは声明とお経が英語だったこと。特に声明に関しては、英語の節に所作をあわせるというアメリカならではの法要でした。現在アメリカの経本には英語版と、日本語発音をローマ字表記したものと二通りあるそうです。
今回の研修は、全米から開教師・国際布教師(現地生まれ・現地育ちの教師)が集結した大きなもので、日本人、アメリカ人、日本語のわかる人、わからない人、様々でした。
講義では、講師の説明が通訳を介して伝えられるため時間がかかり、講師も「どこまで話したっけ?」と少々やりにくそうでしたが、唱題行の精神・呼吸法などの内容の濃い講義にみんな真剣に聞き入りました。
昼食時にNBIC前の道路を挟んだ向こう側のレストランに行ったのですが、衣帯をつけた僧侶がアメリカの町を団体で歩くという光景は、珍しいものだったことでしょう。
唱題行の実践では、開教師、国際布教師の方々が導師、太鼓を順につとめました。唱題行の経本も英語版とローマ字版が用意されており、導師を務める教師によって選択され、進められていきました。講師から様々なアドバイスもあり、今後の各ご自坊での唱題行布教に為になる有意義な時間となったようです。
引き続き研修のあとは現地の信徒をお迎えしての唱題行が厳修されました。10人がお参りにみえ、精神統一して、お題目を唱える、よい御修行になったことと思います。正座は難しいらしく全て椅子席でした(最近は日本でも椅子席が多くなってきていますが)。
また研修の合間に法要が行われました。御導師は、日本語がほとんどわからないアメリカの国際布教師で、参列している信者さん達もすべてアメリカの方でした。
キリスト教では信仰の証として、教会でクリスチャンネームが授与されます。その慣習を受け、アメリカでは仏教徒の証としてのダルマネームを授けているそうです。その日は授与式が行われていました。ネームは法華経から選び出された漢字2文字でした。
「つづく」

IMG_0164 IMG_0187
IMG_0964 IMG_0198
kyouhon2 kyouhon1

In USA

2015年5月1日

In USA

IMG_0138

先日、アメリカ合衆国ヘイワードにあるNBIC(Nichiren Buddist International Center)で、北米開教区教師研修会が開催され、研修会の講師お手伝いとして、私も同行して参りました。
10時間のフライトで、サンフランシスコに到着。ヘイワードはそこから車で1時間の町です。ホテルに荷物を置いて早々案内されたのは、ステーキ屋でした。450グラム以上のT-bornステーキに、大量のポテト、サラダなどが出てきて、あまりのボリュームに圧倒されました。テーブルの上のバケツには殻付きのピーナッツが入っており、殻をむいて、そのまま床に投げ捨てながら食べるようで、当然床はピーナッツの殻だらけ。早々に絵に描いたようなアメリカを体験しました。
食事をしながらの話題は、アメリカにおける仏教の状況についてです。現地教師はこう仰っていました。「アメリカは平和を唱えていますが、ご存じのとおり軍国主義で、戦争反対とはいえない国です。そんな中、湾岸戦争以降キリスト教から離れていく人々が増えました。例を挙げると、カトリック系の学校の減少です」。
そもそも政教は分離しているべきものだし、単純にアメリカにおける宗教離れも原因と思われますが、争いごとが多い時代、キリスト教が救いを求められていない結果ではないかと想像されます。現に研修参加者の中には、湾岸戦争からの帰還後、改宗し出家した教師がいらっしゃいました。
今こそ、争いごとを嫌い、寛容で穏やかな仏教の「頑張りどころ」なのではないでしょうか?「つづく」

IMG_0941 IMG_0918
IMG_0914 IMG_0915

TOPへ戻る