萬客萬来 落語教室 in本納寺 三遊亭萬橘
2024年10月30日
2024年10月30日
2024年4月11日
2024年1月18日
2023年12月13日
2023年3月24日
東日本大震災 第十三回忌慰霊法要
小野正遠
あの東日本大震災から12年が経ち、今年、物故者の諸霊は第13回忌を迎える。私達は令和5年2月27日、28日の二日間にわたり、大津波の被害を受けた各所を巡って、御回向をさせていただいた。
毎年この時期に宮城県石巻市を訪れるようになったきっかけは、2011年3月11日、同市に住む本納寺の檀徒のお宅が、津波にのまれて流されたことだった。幸い死を免れた檀徒一家は、避難生活を送りながらも、元々建設土木業を営んでいるため、町の復興を志し、東奔西走していた。本納寺の住職は地震発生直後から随時、現地の檀徒と安否の連絡をとっていた。そして2012年2月、物故者の1周忌供養のために、住職と有志一行は石巻を訪れ、全校児童の7割にあたる74名が犠牲になった大川小学校や、北上総合支所、日和山、門脇小学校などでご遺族と共に、法要を行った。
時間はかかるが確実に復興が進んでいる、と感じるのは、慰霊訪問の度に風景が変わるからだ。川に突き刺さっていた橋や船がなくなり、建物の残骸が撤去され、仮住まいの避難住宅が沢山設置された。川沿いの土手や道が再生され、南三陸の港には新しい広大なコンビナートが出現した。失われた商店街は高台に形を変えて再建されたし、新しい橋も開通した。
新しい公園や建造物が増える一方で、大川小学校は3・11から時が止まったままだ。現在は立ち入り禁止が解けて、校舎の中庭まで入れる。海底のように暗く、静かな、朽ちた教室からは、今にも悲痛な叫び声が聞こえてくるようだ。今回は有志僧侶5人で、学校に向かって祭壇を整え、供養を修したが、養生テープで固定した仏具が次々と倒れるほどの突風が吹き荒れ、蛇腹の経本がバラバラっと一直線に校舎の方に吸い込まれていったりした。
檀徒一家が経営する会社の協力を得ながら一行は、火葬が間に合わず、多くの犠牲者の遺体を一時的に土葬していた桜観音や、凄まじい津波に襲われたことを後世に伝えるために、歪んだ鉄骨がそのまま保存されている志津川防災センターなど、6カ所において第13回忌追善法要を行った。
一行が宿泊した南三陸ホテル観洋は、震災発生当時、避難所として開放された、海にせり出した由緒ある大きなホテルである。28日の朝6時頃に大浴場から朝日が拝めるというので、急いで露天風呂に向かった。私が浴場に入った時は、ちょうど東雲に茜色のグラデーションが、視界いっぱいの水平線上に拡がっていた。次の瞬間、とろりと軟らかそうな太陽がゆっくりと顔を出して、三陸沖の向こう側から黄金の線がこちらに向かってまっすぐに伸びてきて、手元を照らした。海面に目を凝らすと、日の光線は海の鼓動に明滅を繰り返す、小さな光の粒の集まりであった。この日の出を、美しい海を、物故者の諸霊も宿泊客と同じように、どこかで見ているだろうか。私は朝日に向かって合掌し、小さな声でお題目を唱えた。
東日本大震災 第十三回忌
2023年1月30日
2022年11月10日
2021年12月8日
2021年11月9日
宗祖御降誕八〇〇年慶讃 本堂瓦葺替落慶式
10月10日の落慶式において日蓮宗常任布教師の山形教亨師による「宗祖御降誕の語り」記念法話がありました。臨場感たっぷりで熱のこもったお話に、檀信徒からは「宗祖御降誕の事がよくわかりました」「御降誕の続きのお話も是非聴きたいです」「お声も通るし、とにかくすごかった」などの感想が聞かれました。
記念法話東京都西部宗務所HPにてお聴きください。
2021年10月14日
2021年9月12日
2021年8月14日
800橘の苗
先日、ご近所の玄静院ご住職より、橘の苗をいただき、早速境内に植えました。
橘の苗というのはとても貴重らしく、しかも今年800年を迎えた宗祖御降誕の聖地、小湊から800年記念として分けられた大事なものです。
日蓮宗の寺紋は『井桁に橘』であることから、この橘が育てられたようです。
橘は平安時代より日本書記や古事記に歌人に詠まれ、武家の紋章や家紋として、また「京都御所にある「右近の橘」の木が有名で、四季を通じて常緑の橘は、「永遠」「追憶」「不老不死」を表すそうです。
御降誕850年の時、もう私はいませんが、当山の境内に大きな橘(その時は2代目・3代目の橘かもしれませんが、、、)があることを想像して嬉しくなっています。